· 

今年度も月1で発達の勉強をしています

勉強ネタの前に、苺ネタ🍓

大きいーーー!!一口で食べられないんです。なんて贅沢✨。品種はサマープリンセス。講師の先生の旦那様が生産者とのことで、今日は東京の有名な果物屋さんなどに並ぶ高級な苺を差し入れしてくださいました。


甘くて美味しかったです。ご馳走様でした。

さて、毎月開催しているピアノ講師仲間の勉強会ですが、今日のテーマは脳の「記憶」についての勉強でした。

“お話を聞いて絵を描いてみよう”
〜記憶からイメージすることは人によってこんなにもちがう〜


ということで、まず、先生がグリム童話「おいしいおかゆ」を素話してくださり、その後私たちは3分ほど時間をもらい、それぞれ“今聞いたお話のイメージ”を白い紙に描きました。

なんとなんと、なんと、予想はしていたものの、みんな違う視点や違う解釈をしていて本当にびっくりしました。

ちなみに私が描いたのはこちら
(ちょっと見にくいけれど)

子どもたちに何かを伝えるときには
⚫︎聴覚からの情報はシンプルに
⚫︎代名詞ではなく具体的な単語で
…など人の記憶力のことを理解することで、伝え方のヒントを学びました。


古い記憶は容量の制限がない
新しい記憶は容量に制限がある

古い記憶は大脳皮質でファイリングされる
新しい記憶は海馬でファイリングされる

古い記憶は幼い頃の思い出、学んだこと
新しい記憶は日常の出来事、読み書き計算

【ワーキングメモリ】
耳からの情報を短期的にどれだけ正解に覚えられるか

→ワーキングメモリ指標が低いと、口頭の指示が理解できない。記憶できない。
注文が覚えられない。

聞いて、手と動きと連動することが苦手。。

これってリトミックでたくさんやっていること!

音や言葉の指示を聞いて、反応して、考えて、身体をコントロールさせることはいつもやっていること!
音楽講師として子どもの成長を応援したいと思いました。

子どもたちはリトミックを「楽しい!」と思って参加してらくださるのが一番で、音楽講師は「楽しいその向こう側にきちんとねらいを持ってリトミックすることが大切」とますます感じました。


次回は7月30日
19時〜21時
田中久美ピアノ教室にて